top of page
研修・キャリア
初期研修
大学附属病院では臨床の専門分化、高度化により、プライマリ・ケア研修の実践に対する危惧が指摘され、指導医と研修医との連携が希薄になり、研修医の精神的ストレスが大きいとされています。このため、総合科において臨床の基本、すなわち臓器別の縦割り診療ではなく横断的指導を行い、カンファレンスや各種セミナーを実施する一方、各診療科では、各専門領域についての研修医教育を担っているのが大きな特徴です。
当院の初期研修は、2020年度の大幅なガイドライン改定に伴い、プライマリ・ケアの研修に重点を置きました。
プライマリ・ケアの中でも、自分で患者さんを診察する研修、すなわち一般外来と救急研修にしっかりと時間かけることを基本としました。一般外来研修は、1年目、2年目の2回に分け、それぞれの学年における研修目標を設定し、内科的診断スキル・専門診療科へのコンサルテーションのタイミング、コモンディジーズの診療、生活習慣病の継続診療にかかわる研修を当科で行います。
総合科で研修する必修項目
●救急部門(救急外来・救急病棟)
多種多様な疾患、軽症から重症患者まで受診する救急外来での救急医療を担当し、かつ診療後のカンファレンスにおいて該当する専門医の指導を受けることによって、初期研修医に必要な内科疾患全般にわたる臨床能力を向上させます。
●一般外来(総合科外来)
内科として、総合科外来での一般外来を総合科で行います。多種多様な主訴で受診する一般外来を担当し、初診及び慢性疾患を継続診療する外来を経験しながら、医療面接・診察、検査計画及び診断と初期治療の過程について指導医のよる指導のもと、初期研修で経験すべき症候を経験、初期治療を通して臨床能力を向上させます。
bottom of page